遺品整理で遺骨の整理方法に迷った時は?正しい取り扱いについて
2024/02/12
こんにちは!関東圏を中心に事故死や孤独死が発生してしまった現場において迅速に駆け付け解決に導きます特殊清掃のフルサポート関東です!
ご自分で遺品整理を行っている時に遺骨が出てきた場合など、その取り扱いに困ってしまう事もあるかと思います。
実は遺骨は間違った取り扱い方法をしてしまうと法に問われてしまう事もあります。遺品を整理している中で一緒に整理したい場合でも、一度取り扱い方法について知り対処しましょう。正しい取り扱いをする事で故人様も安心し安らかに眠れることと思います。
この記事では遺品整理を行う際などに対処方法に困ってしまった遺骨の正しい取り扱いについてお話させて頂きます。
目次
遺骨の取り扱いは祭祀継承者に
祭祀継承者を調べる
遺骨の取り扱いについては「祭祀継承者」が全ての権限を持っています。そのためまずは祭祀継承者が誰なのか確認し、その方が遺骨をどのように扱うか決定しましょう。なお、祭祀継承者は通常故人の相続人や親族の方から選ばれますが、身寄りのない方等が大家さんや不動産管理の方に依頼する事もあります。祭祀継承者が分からない場合には「埋葬許可書」を探しましょう。多くの場合骨箱の中にあり、申請者が祭祀継承者である場合があります。また、祭祀継承者は遺言だけでなくその他の書類や口頭でも指定することができます。イラスト「相続遺産.com」
勝手に処分してしまうのは違法
遺骨を勝手に庭に埋めたりゴミ等と一緒に処分してしまったりする事は違法にあたります。というのも遺骨は「お墓以外に埋葬してはいけない」と法律で決められているためです。万が一捨ててしまった場合には死体損壊・遺棄罪に問われてしまいます。そのため面倒だからと捨ててしまったりせず、正しい対処をしましょう。また、遺品整理業者に依頼しても遺骨は引き取ってはもらえませんので、「遺品整理時、残った遺骨をどうするのか」は先に祭祀継承者を交え、ご家族や親族の方で話し合っておくと良いでしょう。
誰の遺骨か分からない場合
火葬証明書を探す
遺品整理の際に見つかった遺骨が誰のものか分からない場合にはまず火葬証明書を探しましょう。火葬証明書は概ね骨壺が入っている木箱に一緒に入っている場合が多いです。火葬証明書にはその遺骨が誰のものなのか記載されています。イラスト「相続遺産.com」
遺骨の取り扱い方法
まとめ
遺品整理の際などに、遺骨の対処方法について困ってしまった方に向けて遺骨の整理方法について解説いたしました。遺骨については祭祀継承者がどのようにするのか決定権を持ちますのでまずは整理したい遺骨の祭祀継承者を探しましょう。もし祭祀継承者が設定されていない場合にはまず家庭裁判所で決定してもらう必要があります。しかしどうしても祭祀継承者が決まらない場合もあり、その場合には無縁仏となり合同墓へ埋葬されます。また遺骨の埋葬方法にはいくつか方法があり、現代ではお墓に埋葬するだけでなく自宅保管しご自宅で供養される方や納骨堂に納める方、中には故人の想いを叶えるために散骨や樹木葬を選ばれる方もいらっしゃいます。
さいたま市で遺品整理業者をお探しなら
さいたま市で遺品整理業者をお探しなら弊社にお任せください。特殊清掃のフルサポート関東ではお客様第一で故人様やご遺族様、お客様のご要望に沿った遺品整理サービスを提供しております。遺骨の対処方法についてはお客様にお任せする形にはなります(回収する事はできません)が、その他遺品整理に関して弊社が力になれそうな事がございましたらお気軽にご相談頂ければと思います。
----------------------------------------------------------------------
特殊清掃のフルサポート関東
住所 : 埼玉県戸田市笹目5-16-3 シティハイツ101
電話番号 : 080-3008-0980
----------------------------------------------------------------------