孤独死の遺体検視にはどのくらいの時間がかかるかな?
2024/07/18
こんにちは!関東圏を中心に事故死や孤独死が発生してしまった現場において迅速に駆け付け解決に導きます特殊清掃のフルサポート関東です!孤独死が発生してしまった場合、そこに残されている遺体は必ず警察によって検視を行う事となります。そんな検視、一体どのくらい時間がかかるものなのでしょうか?今回はそんな検視について詳しく解説していきます。
目次
検視とは
どんなことを指すのかな?
遺体からわかる状況を把握するために行う
検視とは、遺体の状態を調査し、死因や死亡時刻を特定するために必要な手続きです。これには遺体の外部および内部の検査が含まれ、法的な手続きの一部としても重要な役割を果たしています。なぜ孤独死という状況で亡くなってしまったのかという死因を特定していく重要性は、閉鎖空間である室内で、自然死してしまったのか事故や自殺なのか、はたまた他殺であったのかという点をより詳細に確認していく必要があるのです。死亡時刻の特定も合わせて行っていくことで事件性があるのかどうかも確認していくことになります。
検視の流れ
どうやって進めていくのかな?
現場検視
まず、孤独死が発生してしまっている現場にて検視が進められます。警察官や検視官が現場で行う事が多く、遺体の外観や周囲の状況を確認していきます。この段階では死亡時刻や死因の初期判断程度が進んでいくものです。
遺体の搬送と詳細な検視に移る
より詳細な検視を行うために、遺体を検視所や病院に搬送していきます。一見するだけでは判断できないような詳細な死因を特定していくために重要な工程となります。
検視結果を報告する
詳細な検視が完了したら、その結果を報告書として提出されます。この報告書は警察や遺族にも提供され、必要に応じて法的手続きにも使用されて行きます。
検視にかかる時間について
どのくらいかかるのかな?
遺体の状態によって変動する
現場検視自体は通常数時間以内に完了します。現場での初期調査をする程度では遺体の外観検査をする程度にしか調査ができないためです。その後のより詳細な検視のタイミングでしっかりと判断していきます。詳細な検視に移った後、かかる時間としては数日~数週間かかることがあります。遺体の内部検査や追加で行う病理検査などが必要になってくるため日数についてはその遺体ごとに変動します。また、特に死因が明確に断定できないケースや複雑であるケースではより検視に時間がかかることがあります。
検視に時間がかかるのは様々な理由がある
検視に時間がかかってしまう理由には本当に様々な原因があります。以下は代表的な理由です。
- 法医学的検査を行う複雑さ:法医学的検査という、検視で行っていく死因の特定には内容が複雑であるケースが多く、時間がかかる事もあります。
- 法的手続きとの調整が必要:検視は他の法的手続きの流れと調整しながら行われる事になるため、時間のかかる要因と考えられます。
- 遺体の状況にも左右される:遺体の状態が著しく劣化している場合にも、検視に時間がかかる要因世なってしまいます。遺体が発見されるまでの時間が長ければ長いほど、遺体の腐敗は進行していってしまうため、これによって遺体の検視の難易度を上げてしまうのです。
- 法的書類作成にも時間を要する:検視結果をまとめる報告書を作成するにも、完了させるまでに時間がかかる要因となります。
まとめ
検視には数日~数週間かかることも
孤独死が発生した際の検視にかかる時間について解説してきました。検視はその遺体の劣化状況によってもかかる日数が変動してきます。想定されるよりも長期化するケースがあることを理解しておきましょう。
----------------------------------------------------------------------
特殊清掃のフルサポート関東
住所 : 埼玉県戸田市笹目5-16-3 シティハイツ101
電話番号 : 03-4545-0836
----------------------------------------------------------------------